kakisibui.com | はちはちの工房にも何回も足を運んでくれたアメリカの柿渋研究家クリスのURLです。 彼女は日本で柿渋の勉強をして柿渋の可能性をアメリカで広めていきたいという大きな夢を 抱いて帰国しました。 今後の彼女の活躍を期待します。 |
常滑屋 |
ここで何かを感じてください。とってもとってもお世話になってます。はちはちもココで年2回の個展をさせて頂いてます。 |
みつる工芸 | 京都大原に工房をかまえる 麻と柿渋染の専門店 みつる工芸です。 のれん・一輪挿し・タペストリー・座布団など麻のインテリア製品を扱っています。 |
Kimono はごろも | きものスタイル・和の暮らしをテーマに生活の中に取り入れて楽しむための活動をされている KIMONO 羽衣さんのサイトです。着物の楽しい着付けなど参考になりますよ。 |
ami-arm |
何故か腐れ縁(爆)とっても仲良し旅人 九州男児 jinクンの藍染柿渋創作ニットami-armのサイトです。 |
藍工房 かや野 |
北海道・函館でお母様と二人で小さな藍染め工房されている かや野 さんのサイトです。 |
大井川 葛布 | 静岡県の真ん中を流れる大井川のほとりで稀少な葛布を織っている 織元の大井川葛布さんのサイトです。葛布の歴史や織りの情報など勉強になります。 |
orikankan | 「台風母さん」こと田原かおりさんのジュエリーデザインオフィス KATEのサイトです。 ジュエリー作品や制作工程の紹介やブログ 食にまつわるエピソードなども紹介されています。 |
ギャラリー芭蕉 | 青森県弘前市の和雑貨・和陶器・布のセレクトショップ ギャラリー芭蕉さんです。 沖縄シーサー・お香、沖縄陶器・砥部焼き・津軽金山焼、トルコキリム・裂き織り・着物リフォーム・古布などを販売しております。 |
石織商店 | 埼玉県伝統的手工芸品指定工場武州藍染の専門店 石織商店 です。 糸の染めから織り、そして製品化まで行う藍染めの専門店です。 |
鈴木裕希 | 京都を中心に活動してる 書のアーティスト 三谷裕希 のサイトです。。 飲食店の店内壁画、看板。書画、題字、メニュー表の作成、篆石、イラスト、漫画、etc。 手仕事にこだわり幅広く制作しています。 |
初代 はなぶさ | 和柄服、ボディ・下絵・プリントの色を選んで自分だけの和柄服を作ってもらえる。初代 はなぶさ のサイトです。 自然環境『エコロジー』をテーマに、自然素材オーガニックコットンの生地を使用した商品開発もやってらっしゃいます。 |
SAMURAIYA | サムライをコンセプトにしたTシャツとグッズを販売されています。SAMURAIYAのサイトです。 |
Tribal Arts | 社長には家族的なお付き合いをさせていただいてます。 ”ネオ・アジアン”がモットーとし創作衣料や雑貨 アクセサリーを企画販売されてる トライバルアーツ です。 イメージカフェ空間「リトルブッダ」や各種イベントなど、時間を忘れてくつろいでいただけるスペースを提供されてます。 |
Sarasa | タイ製品を現地にて企画 注文卸売 静岡にてショップ展開をされるsarasaさんの HPです。キャンペーンやイベントも企画されてます。 |
工房 和綿 | 工房 和綿(にこわた)さんは自然素材を使った心と体に気持ち良い服。 天然素材・草木染め・アジアンを意識したモノ作りの工房です。 |
宿り木の会 | 宿り木の会・冷えとり鍼灸治療院のサイト冷え症はもちろん水虫からガンまで、気づかぬ冷えが万病を呼ぶ。 日常生活の間違いから蓄積される「冷え」と「毒素」を取り除き、元気なカラダを取り戻す 「絹の靴下」「絹の健康グッズ」「冷えとり健康グッズ」をあなたの暮らしにどうぞ! |
自然色倶楽部 | 「天然素材」に「自然の色」を、生活の中に広める 自然色倶楽部です。 無臭柿渋 柿タフの製造販売もやってます。 |
柿渋倶楽部 | 柿渋に興味のある方のコミュニティーサイト 柿渋倶楽部です。 |
マリア書房 | 創作市場でおなじみの京都のマリア書房です。「はちはち」もご紹介いただきました。 創作作家さんの作品を中心に美術 古美術の書籍を出版されてます。 |
朝鶴 | 海外手芸用品・道具専門店 ”朝鶴” キルト・ニードルワーク・洋裁・ニット・クラフトに便利道具・ノーションを ご提供されているお店です。 |
玉葱工房 | ネット会の王様 アロハの殿堂 京都東寺では向かい側に店を構える 玉葱工房のサイトです。 |
ペンションふじや | ペンションふじやのある和歌山市加太海岸は夕日がきれいなことで有名で、全国夕日百選にも選ばれています。 夕日とワインと海の幸ペンションふじやのホームページです。 |
澤田酒造 | 愛知 常滑の酒 陶部常滑に息づく伝統の酒蔵 清酒白老で有名な澤田酒造さんです。 昔ながらの製法で米 水などの素材にもコダワリ 本当の伝統の酒を造ってらっしゃいます。 僕もココの酒を始めて飲んで日本酒が飲めるようになりました。 |
Sakka | sakka〈サッカ〉手創り作家とギャラリー・イベントのご案内 姫路を中心に近隣関西圏で活躍している、手創り作家の作品・活動情報とギャラリー情報をウェブサイトでご紹介します。 |
さをり工房 ゆう | NPO法人 「さをり工房ゆう」は姫路市を中心に知的にあるいは身体にハンディキャップを持つ さをりの好きな仲間が集まり、毎日さをり織りに取り組んでいます。 |
稲垣機料 | 手織り機から機用具、綿の道具まで取り扱ってます。 明治30年代から続く京都の老舗「稲垣機料」さんです。ウェブサイトも充実してます! |
●当サイトはリンクフリーです。又相互リンクして頂けるサイトを募集中です。 お気軽に声を掛けてくださいね!! E-mail:tezome@hachihachi.com |
|
![]() |
<A href="http://hachihachi.com" target="_top"><IMG src="hachi.jpg"alt="天然色手染工房 はちはち" border="0" width="80" height="31"></A> |
Copyright(c) 2004 はちはち All Rights Reserved. |
![]() |
天然色手染工房 はちはち 粕谷 和弘 kazuhiro kasuya 〒671-2555 兵庫県宍粟市山崎町金谷98−3 TEL&FAX 0790-62-0588 E-mail:tezome@hachihachi.com 通信販売に関する法規表示はこちら |
![]() |
●TOPページ >> | リンク |